やっとの、ご報告!! 上杉祭りでござる!去る(去りすぎ・・・)4月29日~5月3日。
米沢にて”米沢上杉祭り”が行われました。
5日間あったのですが、それがしは5月3日の「上杉行列」と「川中島合戦」を見に行きました。
まず、5日3日早朝。確か、風が強かったことをおぼえております。
それがしは千葉人ゆえ、まずは京葉線で東京駅へという計画を立てていたのですが、 京葉線はもろ東京湾沿いを走っているので風に弱く、その影響で列車ごと吹っ飛ばされ、 東京湾にぷっかぷかという怖れがあり、急遽、総武快速で東京を目指しました。
無謀にも東京-米沢間の日帰り旅行を企てたおめぐ、時間に余裕などあろうはずがございやせん。 でも、なんとか予定通りの新幹線に乗れ、一路米沢へ! (ちなみに、このとき、電車マニアへの道に足を一歩踏み入れる。)
そして、お昼頃米沢に着き、まずは一安心。もう、米沢駅では祭りのためか大変にぎわっておった。
駅の前には早速武士がいる始末。
わおう!
きっとこれからわんかさ武士が出てくるにちがいねぇ!胸を躍らせながらまずは行列を見ようと、 行列が通るであろう道のりをひた歩く・・・。 が、どうみても地元人ばかりだろう!!という客層だったが、まぁこれも風情があるわい、気にせず歩いていたら、どっかのおいちゃんが、
「雨だがらやんねえってよ!(←上杉行列)」
などと騒ぎ出した。げげ!!まじかよ!!と一瞬顔に縦線が入ったが、 あっさりその数分後おやじは嘘付きと化す。なぜなら、行列が前方からやってきたからだ。
でも、「おじいちゃーん!」とか「パパー!(←武士に向って…)」
などと言う声が飛び交い、 どう見ても地元の人だけが楽しんでねぇか?というくらいアットホームな上杉行列だった。
↑こういったデカ人形が町をねり歩く!!やっぱ謙信はかっこよかった。
なぜ城が!?これも町をねり歩いていた。
当然、武者もいました!!やっぱ、甲冑姿はええのう…。
鉄砲隊もいた!!かっこええ・・・。わしにも撃たせてくれ!!